| |
回数
|
授業、事前・事後学修の内容
|
時間
|
|
1
|
事前
|
シラバスを事前に読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
オリエンテーション 前期15回の講義について見通す。障害者の歴史、障害児教育の歴史 教師や支援者として肢体不自由児教育において何を課題意識として持つか考える。特別支援教育の中で、肢体不自由教育とはどのよう対象としているのか理解する理解する。二分脊椎について理解する。
|
|
|
|
|
事後
|
障害児教育の歴史問題を復習する。
|
2.0
|
|
2
|
事前
|
重複障害者の資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児教育は様々な教育の場で行われているとこを理解する。また、重複障害児の教育について理解する。訪問教育の現状と課題を理解する。 肢体不自由児への対応の歴史 肢体不自由児教育と医療的ケアの関連、経過、現状、課題について理解する。
|
|
|
|
|
事後
|
肢体不自由教育の概要問題を解く。
|
2.0
|
|
3
|
事前
|
運動発達についての資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児の姿勢・運動発達、コミュニケーションについて概観する。姿勢・運動発達と食べること遊ぶことコミュニケーションをとるこ自立活動の指導について理解する活動の指導について学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
運動発達の問題を解く。
|
2.0
|
|
4
|
事前
|
言語発達の資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児の姿勢・運動発達、コミュニケーションについて概観する。姿勢・運動発達と食べること遊ぶことコミュニケーションをとることの関連について理解体育科の指導法指導法について学ぶ。また、遊びの指導について学ぶ。学習を進める中で、呼吸との関連について学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
言語発達の問題を解く。
|
2.0
|
|
5
|
事前
|
運動発達と言語発達に関する資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児の姿勢・運動発達、コミュニケーションについて概観する。姿勢・運動発達には道筋があることを理解する。同様に食べることにも道筋があることを理解する。
|
|
|
|
|
事後
|
運動発達と言語発達の関連問題を解く。
|
2.0
|
|
6
|
事前
|
遊びに関する資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児の姿勢・運動発達、コミュニケーションについて概観する。コミュニケーション能力の獲得には遊びや子ども集団が重要であることを理解する。国語科の指導方法について学ぶ。これまでの学習の振り返りを行うとともに、キーワードについて試験を行う。
|
|
|
|
|
事後
|
遊びに関する発達の問題を解く。
|
2.0
|
|
7
|
事前
|
特別支援教育の資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児の教育課程について学ぶ (1) 特別支援学校学習指導要領解説から特別支援学校の教育課程について理解する。
|
|
|
|
|
事後
|
特別支援学校学習指導要領の問題を解く。
|
2.0
|
|
8
|
事前
|
特別支援教育の資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児の教育課程について学ぶ (2) 肢体不自由児に配慮した教育は学校教育のいかなる場面でも必要であることを知る。特別支援学校(肢体不自由)で使われている指導案について理解し、指導案作成の基礎を学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
特別支援教育学習指導要領の肢体不自由者に関する問題を解く。
|
2.0
|
|
9
|
事前
|
特別支援教育の資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児教育Ⅰの基本についてまとめる。これまでの学習で重要と思われるキーワードについて再学習する。特に認知言語額の視点からコミュニケーションについて学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
特別支援教育関連の問題を解く。
|
2.0
|
|
10
|
事前
|
障害者スポーツの資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児教育と障害者スポーツについて学ぶ (1) フライングディスク、車椅子ダンス(ヨサコイ)などについて学ぶ。体育科の指導方法につ音楽科の指導方法について学ぶ方法について学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
フライングディスクの資料を読む。
|
2.0
|
|
11
|
事前
|
障害者スポーツの資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児教育と障害者スポーツについて学ぶ (2) 車椅子ラクビー、バスケットボール、カーリング、サッカーなどから学ぶ。 フライングディスクのコーチングから学ぶ。自立活動について学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
フライングディスクの資料を読む。
|
2.0
|
|
12
|
事前
|
早期療育の資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児の早期療育の現状と課題について知る。早期療育にとってどのような課題があるか知る。就学指導について理解する。
|
|
|
|
|
事後
|
肢体不自由児の教育実践記録を読む。
|
2.0
|
|
13
|
事前
|
授業分析の資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由教育における授業実践と授業分析について学ぶ。 ウエルドニッヒホフマン病の実践記録から授業実践について学ぶ。 特別支援学校(肢体不自由)で使われている指導案について理解指導案作成の基礎を学ぶ学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
OT、PT、STに関する資料を読む。
|
2.0
|
|
14
|
事前
|
医療の専門家との連携に関する資料を読む。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児教育と理学療法士、作業療法士の連携について知る。理学療法士、作業療法士の仕事について知る。理学療法士、作業療法士が使う医療と関連した言葉について理解を深める。 ICTの活用と支援機器について知る。
|
|
|
|
|
事後
|
前期の講義資料を読む。
|
2.0
|
|
15
|
事前
|
前期の講義資料を読み定期試験に備える。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
肢体不自由児教育Ⅰの基本についてまとめる。特別支援学校の教育課程の編成・実施・評価・改善について基礎を学び、カリキュラについて理解するについて理解する。 これまでの学習で重要と思われるキーワードについて再学習し、試験を行う。
|
|
|
|
|
事後
|
前期の講義資料を読み定期試験に備える。
|
2.0
|
|