シラバス参照

講義名 英米文学史B 
英文科目名 History of British and American Literature B 
科目ナンバー L00BAS2303 
担当者

西 真木子

科目群 英米文学 
対象学年 2年 
単位数
開講期間 後期 
曜日・時限・教室 後期 火曜日 2講時 E-302教室



授業のねらい
18世紀以降のイギリス文学の流れを概観します。各時代の主要な作家・作品の特徴を学ぶとともに、その社会的・歴史的背景を理解することをねらいとします。 
履修者が到達すべき目標
・18世紀から20世紀までのイギリスの代表的な作家や作品を知る。
・文学作品を、同時代の社会や文化と関連して理解する。 
授業の進め方
学修上の助言
<授業の進め方>
作品の抜粋や資料を配布し、視覚教材も併用します。
<時間外学習>
事前学習:前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。
事後学習:配布資料を見直し、復習してください。
<学習上の助言>
文学史という講義の性質上、多くの作品を扱いますが、1つの作品を深く見ていく時間はありません。講義の中で興味を持つ作品があれば、ぜひ図書館などで探し読んでみてください。 
アクティブ・ラーニングの要素の有無
なし 
ICTを活用した双方向型授業の有無
オンラインで課題を提出することがあります。 
授業内容・計画
回数 授業、事前・事後学修の内容 時間
1 事前   18世紀以降のイギリスの文学作品について調べてみましょう。  2.0 
授業   [9月24日] オリエンテーション、第2週の内容について 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
2 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [10月1日] 18世紀の散文―ジャーナリズムの発達:Robinson Crusoe (1719) by Daniel Defoe 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
3 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [10月8日] 18世紀の散文―風刺文学:Gulliver's Travels (1726) by Jonathan Swift 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
4 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [10月15日] 18世紀の散文―初めての本格的英語辞書:A Dictionary of the English Language (1755) by Samuel Johnson 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
5 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [10月22日] 18世紀初期から19世紀初期―小説の誕生:Pamela; or, Virtue Rewarded (1740) by Samuel Richardson 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
6 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [10月29日] 18世紀初期から19世紀初期―小説の成長:Sense and Sensibility (1811) by Jane Austen 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
7 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [11月5日] ロマン主義時代―自然への賛美:"I Wandered Lonely as a Cloud" (also called "Daffodils")(1807) by William Wordsworth 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
8 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [11月12日] ヴィクトリア朝期の小説 ― 19世紀のエンターテイナー:A Christmas Carol (1843) by Charles Dickens 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
9 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [11月19日] ヴィクトリア朝期の小説 ― 新しいヒロインの登場:Jane Eyre (1847) by Charlotte Brontë 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
10 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [11月26日] ヴィクトリア朝期の小説 ― ペシミズムの文学:Tess of the d'Urbervilles: A Pure Woman (1891) by Thomas Hardy 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
11 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [12月3日] ヴィクトリア朝期の詩 ― アーサー王伝説を題材にした詩:"The Lady of Shalott" (1842) by Alfred Tennyson 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
12 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [12月10日]  確認テスト 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
13 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   遠隔オンデマンド[12月17日] 第2次大戦までの小説 ―はるかなるインド:A Passage to India (1924) by E. M. Forster 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
14 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  2.0 
授業   [1月14日] 戦後の文学(1939年以降)―権力への不信:Animal Farm (1945) by George Orwell 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  2.0 
15 事前   前回の講義でアナウンスされた宿題に取り組んでください。  3.5 
授業   [1月21日] 戦後の文学(1939年以降)― 年の差を超えた友情物語:About a Boy (1998) by Nick Hornby 
事後   配布資料を見直し、復習してください。  0.5 
授業科目に関連する実務経験の内容とその経験を活かした授業の展開
実務経験なし 
成績評価の基準と方法
課題に対するフィードバックの方法
平常点(授業の取り組み、提出物、レスポンスシート)50%、 確認テスト 50%
(欠席5回で評価対象外。公欠は1回まで認めます。) 
テキスト
No 著者名 書籍名 出版社 ISBN/ISSN
1. プリントを配布します。       
参考文献
No 著者名 書籍名 出版社 ISBN/ISSN
1. 日本イギリス文学・文化研究所   『イギリス文学ガイド』  イギリス文学ガイド  4752100991  
2. 秋篠憲一 他   『イギリス文学への招待』  朝日出版社   9784255153148  
関連ページ
1. Project Gutenberg  http://www.gutenberg.org/  名作の全文を電子化した電子図書館 
2. Spark Notes  http://www.sparknotes.com/  文学作品の解説が読めます 
3. BookRags  http://www.bookrags.com/  文学作品の解説が読めます 
備考
・基本的に対面授業ですが、週によってオンライン授業になる場合があります。
・上記「授業内容」は、状況に応じて進度を変更する場合があります。 
教員e-mailアドレス
nishi6アットまーくsgu.ac.jp 
オフィスアワー
授業週の毎週木曜日 12:30 - 13:00 質問は随時メールでも対応します。 
画像
ファイル


PAGE TOP