授業のねらい
|
|
社会福祉論Aは社会福祉に関する基礎的・概括的な理解と知識を得る「社会福祉概論」にあたります。授業では社会福祉に関する基本的な考え方、対象、方法などを学び社会福祉に関する知識を得、理解を深めることを目的とします。また当事者や実践者の話を聞く機会も設けるため、授業を通して当事者の視点を理解し考えられることを求めます。
|
|
|
履修者が到達すべき目標
|
|
1.社会福祉の基礎的な概念について説明することができる。 2.社会福祉の対象や方法について理解し、説明することができる。 3.人々が生活するということ、Life(生命・生活・人生)と向き合うことについて自分なりの見解を持つことができる。
|
|
|
授業の進め方 学修上の助言
|
|
・複数教員によるオムニバス講義となります。 ・2回の外部講師による講義(オンデマンドの場合あり)と1回の講座を予定しています。 ・講義全体で使用するテキストはありませんが、社会や福祉にかかわる新聞・ニュースをよくみておくようにしてください。また各講義で提示される文献や資料等に目を通し、わからない用語や制度については講義前後に必ず学習をしておいてください。
|
|
|
アクティブ・ラーニングの要素の有無
|
|
|
|
ICTを活用した双方向型授業の有無
|
|
|
|
授業内容・計画
|
|
| |
回数
|
授業、事前・事後学修の内容
|
時間
|
|
1
|
事前
|
シラバスを読んでおく
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
ガイダンス ・講義のねらいと全体の進め方 ・各論の立場からの社会福祉の意義-講義内容の紹介をかねて-
|
|
|
|
|
事後
|
ガイダンス配布資料を再確認(特に課題レポートの書き方について)
|
2.5
|
|
2
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
社会福祉の概念と基本的立場 ・社会福祉の考え方 ・社会福祉を学ぶとは
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
3
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
子どもと社会福祉
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
4
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
高齢期のケアと社会福祉
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
5
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
外部講師のお話1 -当事者のことば-
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
6
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
障害と社会福祉
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
7
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
「病気」と社会福祉
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
8
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
貧困・生活困難と社会福祉
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
9
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
地域社会と社会福祉
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
10
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
外部講師によるお話2 -ソーシャルワーカーの立場から-
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
11
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
社会福祉の援助と実践
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
12
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
認知症サポーター講座
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
13
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
社会福祉の仕事と資格 社会福祉制度の体系とその活用
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
14
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
社会福祉行財政と実施機関
|
|
|
|
|
事後
|
課題レポートの作成
|
2.5
|
|
15
|
事前
|
事前配布資料の取り組み
|
1.5
|
|
|
|
|
授業
|
授業全体の振り返り・まとめ
|
|
|
|
|
事後
|
講義全体の振り返り
|
2.5
|
|
|
|
授業科目に関連する実務経験の内容とその経験を活かした授業の展開
|
|
本講義はオムニバス形式です。実務家経験を有する教員からは講義内容の理解のため補足的な説明があります。
|
|
|
成績評価の基準と方法 課題に対するフィードバックの方法
|
|
・講義に関する毎回の課題レポート提出により評価をします。 ・10回以上の講義への出席が無い場合には成績評価の対象としません。
|
|
|
テキスト
|
|
| |
No
|
著者名
|
書籍名
|
出版社
|
ISBN/ISSN
|
|
1.
|
共通するテキストは使用せず、必要に応じて適宜提示する。
|
|
|
|
|
|
|
参考文献
|
|
| |
No
|
著者名
|
書籍名
|
出版社
|
ISBN/ISSN
|
|
1.
|
講義は各担当者が配布資料を配布し、参考文献等も適宜示す。
|
|
|
|
|
|
|
関連ページ
|
|
|
|
備考
|
|
社会福祉士国家試験受験を考えている学生は、社会福祉用語辞典を購入して持参ください。講義内の専門用語や概念の理解が進みやすくなります。 大学生協で「現代社会福祉用語の基礎知識-第13版」(学文社)が教科書販売期間にあります。
|
|
|
教員e-mailアドレス
|
|
so-sawaあっとまぁくsgu.ac.jp ※あっとまーくを@にして使用してください
|
|
|
オフィスアワー
|
|
A館4階 A-418研究室 毎週火曜日昼休み12:20~13:00 質問はメールでも随時受付けます。
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|