| |
回数
|
授業、事前・事後学修の内容
|
時間
|
|
1
|
事前
|
教職課程を履修する意志を確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
ガイダンス・なぜ教職課程を履修するのか?
|
|
|
|
|
事後
|
教職課程を履修するために必要なことを理解する
|
2.0
|
|
2
|
事前
|
教師になるための道すじのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教師になりゆく道-教職課程、教員養成、教員免許、教員採用-
|
|
|
|
|
事後
|
教師になるための道すじについて具体的に理解する
|
2.0
|
|
3
|
事前
|
教師についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教師とは何か-学校制度、教師の地位・身分、教師の職務・研修-
|
|
|
|
|
事後
|
教師の制度的地位や身分について具体的に理解する
|
2.0
|
|
4
|
事前
|
教師の仕事についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教師の仕事-教育目標、教育課程、学校組織、校務分掌-
|
|
|
|
|
事後
|
教師の仕事について具体的な内容について理解する
|
2.0
|
|
5
|
事前
|
教科の指導についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教科(学習)の指導①-学習指導要領、教科書、年間指導計画、学習指導案-
|
|
|
|
|
事後
|
教科の指導についての具体的な内容について理解する
|
2.0
|
|
6
|
事前
|
教科の指導の方法についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教科(学習)の指導②-学習指導の方法、総合的な学習の時間、授業づくり-
|
|
|
|
|
事後
|
教科の指導の具体的な方法について理解する
|
2.0
|
|
7
|
事前
|
教科外活動についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教科外(特別活動)の指導-ホームルーム、学校行事、生徒会活動、部活動-
|
|
|
|
|
事後
|
教科外活動についての具体的な指導方法について理解する
|
2.0
|
|
8
|
事前
|
ホームルーム担任の指導のイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
ホームルーム担任の指導-学級経営、学級(ホームルーム)づくり-
|
|
|
|
|
事後
|
ホームルーム担任の具体的指導について理解する
|
2.0
|
|
9
|
事前
|
教育課程外の指導についのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教育課程外の指導①-生徒指導-
|
|
|
|
|
事後
|
生徒指導の具体的指導内容と方法について理解する
|
2.0
|
|
10
|
事前
|
教育相談と進路指導についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教育課程外の指導②-教育相談と進路指導-
|
|
|
|
|
事後
|
教育相談と進路指導の具体的指導内容と方法について理解する
|
2.0
|
|
11
|
事前
|
高度経済成長以後の日本の教育の変容について確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教育問題の出現と教師の仕事-教育病理と教師-
|
|
|
|
|
事後
|
高度経済成長以後の日本の教師の仕事の変容について理解する
|
2.0
|
|
12
|
事前
|
現在の教師の労働実態のイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教師の現在(いま)-教師ブラック時代-
|
|
|
|
|
事後
|
現在の教師の労働実態にたいする対応と対策について理解する
|
2.0
|
|
13
|
事前
|
教師に求められる資質能力についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
求められる教師像-教員の資質と能力、教養審答申、教員免許更新制-
|
|
|
|
|
事後
|
教師に求められる資質能力を身に付ける方途について理解する
|
2.0
|
|
14
|
事前
|
教師の成長発達についてのイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
教師の成長と発達-教師アイデンティティの発達、教職のライフサイクル-
|
|
|
|
|
事後
|
教師の成長発達についての具体的な道すじについて理解する
|
2.0
|
|
15
|
事前
|
これからの教師に必要なもののイメージを確認する
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
21世紀の教師のために-教師になるということ-
|
|
|
|
|
事後
|
これからの教師に必要なものを理解する
|
2.0
|
|