| |
回数
|
授業、事前・事後学修の内容
|
時間
|
|
1
|
事前
|
シラバスを読んでくること
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
授業の進め方,Moodleの入力方法について,練習する
|
|
|
|
|
事後
|
労働基準法の法律条文の見方についての課題
|
2
|
|
2
|
事前
|
第1回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
失業の発生と現代社会の状況
|
|
|
|
|
事後
|
第2回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
3
|
事前
|
第2回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
日本型雇用と正社員
|
|
|
|
|
事後
|
第3回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
4
|
事前
|
第3回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
雇用形態の多様化と不安定就業
|
|
|
|
|
事後
|
第4回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
5
|
事前
|
第4回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
非正規雇用と女性労働
|
|
|
|
|
事後
|
第5回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
6
|
事前
|
第5回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
パートタイマー
|
|
|
|
|
事後
|
第6回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
7
|
事前
|
第6回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
派遣労働と業務請負
|
|
|
|
|
事後
|
第7回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
8
|
事前
|
第7回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
個人事業主とテレワーク
|
|
|
|
|
事後
|
第8回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
9
|
事前
|
第8回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
若者の雇用問題
|
|
|
|
|
事後
|
第9回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
10
|
事前
|
第9回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
雇用・失業と社会政策の役割
|
|
|
|
|
事後
|
第10回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
11
|
事前
|
第10回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
戦後日本の雇用・失業政策の展開
|
|
|
|
|
事後
|
第11回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
12
|
事前
|
第11回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
ルールある雇用と働き方への改革
|
|
|
|
|
事後
|
第12回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
13
|
事前
|
第12回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
日本の人口の状態
|
|
|
|
|
事後
|
第13回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
14
|
事前
|
第13回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
日本の高齢化の特徴
|
|
|
|
|
事後
|
第14回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|
15
|
事前
|
第14回目の課題について「模範解答」をみて,間違い箇所を確認すること。
|
2
|
|
|
|
|
授業
|
高齢社会の課題と社会政策
|
|
|
|
|
事後
|
第15回目の課題について解答し提出すること。
|
2
|
|