授業のねらい
|
|
➀現代社会の特性を理解する。 ②生活の多様性について理解する。 ➂人と社会の関係について理解する。 ➃社会問題とその背景について理解する。
|
|
|
履修者が到達すべき目標
|
|
|
|
授業の進め方 学修上の助言
|
|
参考文献の『社会理論と社会システム』に沿って講義を進めていきますので、事前に該当する箇所に目を通して予習してください。下記の「事前」欄には、この文献の章節とタイトルが書かれています。事前にこの箇所を読んでください。
|
|
|
アクティブ・ラーニングの要素の有無
|
|
|
|
ICTを活用した双方向型授業の有無
|
|
|
|
授業内容・計画
|
|
| |
回数
|
授業、事前・事後学修の内容
|
時間
|
|
1
|
事前
|
シラバスに目を通しておいてください。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
ガイダンス:講義の概要について説明します。
|
|
|
|
|
事後
|
講義の概要について振り返って全体像をつかむ。
|
2.0
|
|
2
|
事前
|
序章「社会学とは」に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
社会学の視点:序章「社会学とは」
|
|
|
|
|
事後
|
講義を振り返って社会学の特徴をまとめておく。
|
2.0
|
|
3
|
事前
|
第1章第1節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
現代社会の理解➀ 社会システム
|
|
|
|
|
事後
|
社会システムの考え方を整理しておく。
|
2.0
|
|
4
|
事前
|
第1章第2~3節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
現代社会の理解② 社会システム
|
|
|
|
|
事後
|
社会システムの考え方を整理しておく。
|
2.0
|
|
5
|
事前
|
第1章第4節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
現代社会の理解② 社会変動
|
|
|
|
|
事後
|
社会変動の考え方を振り返ってみる。
|
2.0
|
|
6
|
事前
|
第1章第5節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
現代社会の理解➂ 人口
|
|
|
|
|
事後
|
人口と社会変動についてまとめておく。
|
2.0
|
|
7
|
事前
|
第2章第1~2節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
生活の概念と家族の機能についてまとめておく。
|
|
|
|
|
事後
|
生活の概念と家族の機能についてまとめておく。
|
2.0
|
|
8
|
事前
|
第2章第3節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
生活の理解② 地域社会
|
|
|
|
|
事後
|
地域社会が抱える問題について整理しておく。
|
2.0
|
|
9
|
事前
|
第3章第1~2節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
人と社会の関係➀ 社会的行為と社会的役割
|
|
|
|
|
事後
|
「社会的」とはどういう意味か振り返ってみる。
|
2.0
|
|
10
|
事前
|
第3章第3節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
人と社会の関係② 社会集団と組織
|
|
|
|
|
事後
|
「社会的」とはどういう意味か振り返ってみる
|
2.0
|
|
11
|
事前
|
第3章第4節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
人と社会の関係➂ 社会的ジレンマ
|
|
|
|
|
事後
|
日常生活のなかに、どのような社会的ジレンマがあるか、考えてみよう。
|
2.0
|
|
12
|
事前
|
第3章第5節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
人と社会の関係➃ 社会関係資本と社会的連帯
|
|
|
|
|
事後
|
社会関係資本の育成や社会的連帯を強化する事例を探してみよう。
|
2.0
|
|
13
|
事前
|
第4章第1節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
社会問題の理解➀ 社会問題の捉え方
|
|
|
|
|
事後
|
社会問題の捉え方の特徴を振り返ってみる。
|
2.0
|
|
14
|
事前
|
第4章第1節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
社会問題の理解② 現代日本と社会問題
|
|
|
|
|
事後
|
関心のある社会問題を取りあげて調べてみる
|
2.0
|
|
15
|
事前
|
第4章第3節に目を通しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
社会問題の理解➂ 共生社会と権利
|
|
|
|
|
事後
|
理想的な共生社会とはどんな社会か、想像してみよう。
|
2.0
|
|
|
|
授業科目に関連する実務経験の内容とその経験を活かした授業の展開
|
|
|
|
成績評価の基準と方法 課題に対するフィードバックの方法
|
|
1回のレポートによります。 テーマ等は事前に伝えます。
|
|
|
テキスト
|
|
|
|
参考文献
|
|
| |
No
|
著者名
|
書籍名
|
出版社
|
ISBN/ISSN
|
|
1.
|
社会福祉士養成講座編集委員会
|
『社会理論と社会システム第3版』
|
中央法規
|
9784805839300
|
|
|
|
関連ページ
|
|
|
|
備考
|
|
|
|
教員e-mailアドレス
|
|
|
|
オフィスアワー
|
|
毎週月曜日12:30~13:00とします。これ以外でも随時、質問等は受け付けます。
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|