| |
回数
|
授業、事前・事後学修の内容
|
時間
|
|
1
|
事前
|
講義要項をよく読んでおくこと。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
講義ガイダンス;プレ講義、受講にあたっての注意、評価方法についての注意。
|
|
|
|
|
事後
|
プレ講義の内容について自分なりに調べ理解を深めること。
|
2.0
|
|
2
|
事前
|
物流やロジスティクスに関わる新聞記事や経済ニュースなどを見る。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
物流管理論の生成 1 物流が重視されるようになった背景。
|
|
|
|
|
事後
|
P.ドラッカーが言った「流通は経済の暗黒大陸」について調べる。
|
2.0
|
|
3
|
事前
|
企業の物流管理事例を企業のホームページなどで見る。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
物流管理論の生成 2 アメリカの企業における事例から学ぶ。
|
|
|
|
|
事後
|
コストトレードオフとトータルコストアプローチについて今一度、理解を深める。
|
2.0
|
|
4
|
事前
|
アマゾンやヨドバシカメラの企業概要について調べておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
今日の企業事例から考えるロジスティクス戦略。アマゾン vs. ヨドバシ。
|
|
|
|
|
事後
|
その他の企業事例を企業のホームページなどで調べる。
|
2.0
|
|
5
|
事前
|
新聞記事などで今日の物流問題について考えておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
物流機能とシステム思考 ; システムズ・アプローチとは何か?
|
|
|
|
|
事後
|
システム論的思考について、経営学以外の学問領域での適用を調べてみる。
|
2.0
|
|
6
|
事前
|
日本の高度成長期の三種の神器、その後の新・三種の神器について調べる。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
物流の基本的機能と発展段階。
|
|
|
|
|
事後
|
日本の高度成長期以降の産業構造変化について整理して理解する。
|
2.0
|
|
7
|
事前
|
トヨタのかんばん方式について調べておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
トヨタのかんばん方式、ロジスティクス・リソース・マネジメントと在庫管理。
|
|
|
|
|
事後
|
自動車メーカー以外の産業分野での応用について調べる。
|
2.0
|
|
8
|
事前
|
宅配便の発展について調べる。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
物流産業規制とその緩和政策 1 ; 映像資料から学ぶヤマト運輸の発展。
|
|
|
|
|
事後
|
映像資料の学びの視点について考える。
|
2.0
|
|
9
|
事前
|
日本のトラック産業構造について調べておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
物流産業規制とその緩和政策 2 ; トラック産業を事例として
|
|
|
|
|
事後
|
宅配便の成長、ECサイトによる通販事業の発展について考える。
|
2.0
|
|
10
|
事前
|
サードパーティとは何か経営学上の概念を調べておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
サードパーティ・ロジスティクス(3PL)とロジスティクス・プロバイダー
|
|
|
|
|
事後
|
講義内容に合致する企業事例を企業のホームページなどで調べてみる。
|
2.0
|
|
11
|
事前
|
グローバル社会の問題点について考えておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
グローバル社会とロジスティクス。
|
|
|
|
|
事後
|
コロナウィルス問題など実際のグローバル問題と交通やロジスティクスの関係についてさらに考える。
|
2.0
|
|
12
|
事前
|
今日の環境問題とは何か? 自分なりに考え、調べておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
ロジスティクスと環境問題
|
|
|
|
|
事後
|
環境負荷低減的な物流とは、また自身の生活について考える。
|
2.0
|
|
13
|
事前
|
私たちが使用しているエネルギーとその問題について調べておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
エネルギー・ロジスティクス 1 天然ガス資源の重要性について。
|
|
|
|
|
事後
|
自身の生活におけるエネルギー使用実態について考える。
|
2.0
|
|
14
|
事前
|
LNG(液化天然ガス)とは何か、調べておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
エネルギー・ロジスティクス 2 天然ガスの輸送問題とパイプライン整備。
|
|
|
|
|
事後
|
エネルギー問題全般についての整理を行なう。
|
2.0
|
|
15
|
事前
|
これまでの授業内容を振り返り、整理しておく。
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
許可者に対する口頭試問、まとめのレポート作成。
|
|
|
|
|
事後
|
各自の講評について考え、意見があれば教員の研究室を尋ねる。
|
2.0
|
|