シラバス参照

講義名 マーケティング戦略論 
英文科目名 Marketing Strategy Theory 
科目ナンバー B00EXP2508,Q00EXP3511 
担当者

碓井 和弘

科目群 専門科目 
対象学年 2年 
単位数
開講期間 前期 
曜日・時限・教室 前期 金曜日 2講時 遠隔授業



授業のねらい
実際の企業や業界の動向を事例として取り上げながら、企業の基本的なマーケティング戦略パターンを学びます。 中核となる理論は、「事業の定義(戦略ドメイン)」と「製品ポートフォリオ分析」「競争地位別戦略」ですが、最近のマーケティング論研究の動向も講義します。 
履修者が到達すべき目標
マーケティング論の中核概念をしっかり学び、就職活動や就職後の基礎的な視角として、「経営学部ならでは」のものを、マーケティング論から身につけて欲しいと思います。 
授業の進め方
学修上の助言
(遠隔授業の場合)Moodleにて、講義資料をPDFファイルで提示します。ファイルの最後に課題を提示しますので、それに取り組み提出してください。

(面接授業の場合)毎回、空欄のあるレジュメを配布する。プロジェクタに写る文章を各自が書き写し、補足メモを各自加えてレジュメを完成させていきます。レジュメ内には資料を用いて問題に答える欄を設けており、授業の終盤は課題に取りみます。 
アクティブ・ラーニングの要素の有無
なし 
ICTを活用した双方向型授業の有無
遠隔授業の場合、Moodleを使います。 
授業内容・計画
回数 授業、事前・事後学修の内容 時間
1 事前   マーケティング概論で学んだ基本的な専門用語を復習しよう  2.0 
授業   戦略論の登場と消費者満足の模索 
事後   P&GのHPで「企業理念」を調べ、マーケティングへの考え方を調べよう  2.0 
2 事前   「戦略」と「戦術」の違いについて調べよう  2.0 
授業   経営戦略の基礎理論 
事後   ポーターの競争優位の戦略とファイブフォースについて自分で理解できるようにまとめておこう  2.0 
3 事前   ポートフォリオ」はどのような意味を持っているのかを調べよう  2.0 
授業   PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)理論 
事後   「花形(スター)」、「問題児」、「金のなる木」、「負け犬」を人に説明できるようにしよう  2.0 
4 事前   「戦略ドメイン」はどのような意味を持っているのかを調べよう  2.0 
授業   事業の定義(1) 
事後   「事業の定義」を人に説明できるようにまとめよう  2.0 
5 事前   10年以上出版されている雑誌を探して、なぜそれが支持されているのかを調べよう  2.0 
授業   事業の定義(2) ~事例研究:マンガ雑誌~ 
事後   自分が調べた雑誌の「顧客層」、「機能」、「技術」を文章にしてみよう  2.0 
6 事前   星野リゾートをインタネットで調べてみよう  2.0 
授業   事業の定義(3) ~事例研究:星野リゾートの戦略~ 
事後   星野リゾートでの従業員の役割についてまとめよう  2.0 
7 事前   経営資源の量と質とはどのような内容を持つのかを調べてみよう  2.0 
授業   競争地位別戦略(1) 
事後   リーダー企業とチャレンジャー企業の違いについてまとめよう  2.0 
8 事前   ニッチャー企業の市場目標と戦略の基本方針についてまとめておこう  2.0 
授業   競争地位別戦略(2) 
事後   フォロワー企業からニッチャー企業になった企業を調べてみよう  2.0 
9 事前   経済学者シュンぺーターの生い立ちから生涯について調べておこう  2.0 
授業   競争地位別戦略(3) 
事後   西松屋がなぜ成長し続けるのかをまとめよう  2.0 
10 事前   アッシュの同調実験について調べておこう  2.0 
授業   「行動観察」によるマーケティング ~顧客理解の新しいアプローチ~ 
事後   行動観察の方法についてまとめよう  2.0 
11 事前   コトラーのマーケティング3.0について調べておこう  2.0 
授業   コトラーのマーケティング理論 ~変化するマーケティング~ 
事後   マーケティング4.0のターゲットについてまとめよう  2.0 
12 事前   水野学という人が取り組んだ仕事について調べておこう  2.0 
授業   マーケティングの力を付ける(1) 
事後   デザインのセンスをどのように磨くのかについてまとめよう  2.0 
13 事前   日本の大手の広告代理店はどのような仕事をしているのかを調べておこう  2.0 
授業   マーケティングの力を付ける(2) 
事後   優れたリーダーの特徴についてまとめよう  2.0 
14 事前   小山 薫堂 (こやま くんどう) という人が取り組んだ仕事について調べておこう  2.0 
授業   マーケティングの力を付ける(3) 
事後   マーケティングの力を付けるために取り組むこととは何かをまとめよう  2.0 
15 事前   14回分の講義ノートを取りまとめておこう  2.0 
授業   まとめ 
事後   マーケティングの力を付けるための今後の具体的な目標をたてよう  2.0 
授業科目に関連する実務経験の内容とその経験を活かした授業の展開
なし 
成績評価の基準と方法
課題に対するフィードバックの方法
(遠隔授業の場合)課題1回7点×15回で採点します。定期試験は行いません。 
テキスト
No 著者名 書籍名 出版社 ISBN/ISSN
1. 石井淳蔵  『1からのマーケティング(第4版)』  中央経済社   
参考文献
関連ページ
1. 教員研究業績  http://researchmap.jp/read0021695   
備考
定期試験は行わず、平常点のみでの成績評価となるので、欠席が多いと単位は取得できないことに注意が必要です。テキストはマーケティング概論で使った、石井編『1からのマーケティング』です。2019年に第4版が出版されたので、新たに購入する人は第4版を購入してください。 
教員e-mailアドレス
usuiあっとまーくsgu.ac.jp 
オフィスアワー
新札幌の碓井研究室。毎週水曜日・金曜日の昼休み。 
画像
ファイル


PAGE TOP