シラバス参照

講義名 国際金融論(遠隔) 
英文科目名 International Finance 
科目ナンバー B00EXP3521 
担当者

吉川 哲生

科目群 専門科目 
対象学年 3年 
単位数
開講期間 後期週2回開講 
曜日・時限・教室 後期週2回開講 火曜日 1講時 遠隔授業
後期週2回開講 火曜日 2講時 遠隔授業



授業のねらい
本講義のテーマは「国際金融論」です。
本講義は、国際金融を理解する上で基礎的な理論や歴史展開、そして現代の国際金融における諸問題などについて解説する。現代の世の中は複雑に世界経済と絡み合い、より広い視野から物事を捉えたり、その背景に何があるのかを考えたりすることが求められる。また、理論、歴史、制度、国家の政策といった多角的な切り口から諸問題にアプローチしていくことも必要である。以上のような点に留意しつつ講義を進めていく。 
履修者が到達すべき目標
・国際金融の理論・歴史を理解し、現代の国際金融における諸問題がどのような経緯で発生し、なぜ問題となっているのか、またどのような主張や考え方があるのかを認識すること。
・国際金融および世界経済に関するニュースを理解し、読み解く能力を身につけ、自らの考えを主張できること。 
授業の進め方
学修上の助言
<遠隔授業>
・必要な情報はmoodleに掲載しますので後期開始後にご確認ください。
・火曜日2講時はライブ授業をTeamsまたはZoomで行う予定です。

・教科書での予習を前提とした講義形式を行います。予習していない場合、講義への出席・参加による加点は行わない。
・必要な場合はプリントを配布する。
・講義の最後には次回予告を行うようにします。次回の講義で触れられる部分は必ず予習して下さい。
・講義後にもう一度ノートと教科書を見直すこともよいでしょう。 
アクティブ・ラーニングの要素の有無
なし 
ICTを活用した双方向型授業の有無
TeamsまたはZoomを使う。
受講生各自のスマートフォンを使い、クイズ形式の問題を回答してもらい、前回の復習や当回の予習ができているかを確認する。その正答状況に応じて講義内容が調整され、受講生の理解度向上に繋げたい。 
授業内容・計画
回数 授業、事前・事後学修の内容 時間
1 事前   シラバスと、教科書の「はじめに」を必ず読んでおこう  2.0 
授業   国際金融論とはどのような学問かを日常的な観点から説明する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
2 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   外国為替市場ついて講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
3 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   為替相場の影響について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
4 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   外国為替相場について決定理論について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
5 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   国際収支統計について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
6 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   経常収支の赤字や黒字とは何かについて講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
7 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   国際投資と国際資本移動について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
8 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   対外資産負債残高とグローバルインバランスについて講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
9 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   国際金融市場とは何かについて講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
10 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   デリバティブ市場について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
11 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   為替相場制度について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
12 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   外国為替市場介入について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
13 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   為替相場制度とマクロ経済政策について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
14 事前   第1回から第13回までの内容を見直し、中間テストに備えよう  2.0 
授業   中間テスト(試験範囲は第1回から第13回までの全ての内容) 
事後   中間テストの問題を復習し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義で質問できるよう準備しておこう  2.0 
15 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   中間テストのフィードバックを行う&資本規制と為替相場制度について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
16 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   国際通貨と基軸通貨について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
17 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   国際金本位制の時代について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
18 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   通貨ブロックとブレトンウッズ体制について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
19 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   通貨危機と金融危機について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
20 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   金融危機への対応について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
21 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   国際金融機関の機能について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
22 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   ドル体制について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
23 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   新興国の台頭について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
24 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   欧州通貨統合について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
25 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   日本を取巻く国際金融・通貨問題について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
26 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   アジアにおける通貨・金融協力について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
27 事前   教科書の該当箇所を読んで、不明なことばを調べ、さらに不明な点は講義中に質問できるようにしておこう  2.0 
授業   国際通貨システムにおける諸問題について講義する。 
事後   講義ノートを見直し、不明な点は調べて解決しよう。さらに不明な点は次回講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
28 事前   第1回から第27回までの講義を見直し、期末テストに備えよう  2.0 
授業   期末テスト(試験範囲は第1回から第27回までのすべての内容) 
事後   期末テストの問題を復習し、不明な点は調べて解決しよう。  2.0 
29 事前   期末テストの事後学習でも不明な点を講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
授業   期末テストのフィードバックを行う。 
事後   期末テストの不明点がすべて解決したことを確認しよう  2.0 
30 事前   この講義で学んだことで不明な点を講義中に質問できるよう準備しておこう  2.0 
授業   まとめ:国際金融の今後についてその展望を講義する。 
事後   この講義で学んだことが将来役立てられるように全体を見直しておこう  2.0 
授業科目に関連する実務経験の内容とその経験を活かした授業の展開
実務経験なし 
成績評価の基準と方法
課題に対するフィードバックの方法
講義への出席、講義への参加態度、各回の課題またはレポートの内容を総合的に判定する。
そのうち各回の課題またはレポートによる評価は70%程度。
なお、遠隔授業期間は定期試験を行いません。 
テキスト
No 著者名 書籍名 出版社 ISBN/ISSN
1. 飯島寛之ほか  『身近に感じる国際金融』  有斐閣  9784641150447 
参考文献
No 著者名 書籍名 出版社 ISBN/ISSN
1. 上川孝夫編  『国際通貨体制と世界金融危機』  日本経済評論社  9784818821507 
2. 上川孝夫・藤田誠一編  『現代国際金融論[第4版]』  有斐閣  9784641184077 
3. そのほか、講義中に適宜紹介する。       
関連ページ
1. 教育研究業績  https://researchmap.jp/yoshikawatetsuo   
備考
・この講義は「後期週2回開講」であるため、シラバス上の「第1回と第2回」、「第3回と第4回」、・・・が1日あたりの講義となる。予習や復習はシラバス上の2回分をそれぞれ行うことが求められます。 
教員e-mailアドレス
t-yoshi***sgu.ac.jp  (***は@) 
オフィスアワー
新札幌キャンパス5階 毎週月曜日-金曜日 12:20-13:10 
画像
ファイル


PAGE TOP