シラバス参照

講義名 英文会計 
英文科目名 Basic Accounting in English 
科目ナンバー B00BAS2431 
担当者

邵 藍蘭

科目群 専門科目 
対象学年 2年 
単位数
開講期間 後期 
曜日・時限・教室 後期 金曜日 2講時 302教室(新札幌)



授業のねらい
 Bookkeeping(簿記)、Accounting(会計)、Journal(仕訳帳)、General Ledger(総勘定元帳)、Sales(売上)、Purchase(仕入)、Financial Statements(財務諸表)、Fraud Accounting(不正経理)、    Window-dressing accounting(粉飾決算)、このように英文の会計用語を日本語に置き換えてみると意外と簡単に思える。本講義はこんな風に英文会計を学習し理解することがねらいである。
 英文会計を学ぶことでグローバル化とは何かを同時に考えていきたい。またグローバル・ビジネスで通用する「会計の基本知識」と「英語力」を身につけることができる。 
履修者が到達すべき目標
 ・簿記・会計の基本的な専門用語の和英・英和訳ができるようになること。
 ・簡単な会計やビジネス英語の和訳ができるようになること。 
授業の進め方
学修上の助言
 穴埋めのプリントを配布し、財務諸表、財務諸表の作成者、財務諸表作成の必要性などの意味を理解していることを前提に、専門用語をどんどん英語に置き換えて英文会計全体を理解していく。

 内容は簿記論・財務諸表論に相当するもので、会計の基本的知識はもちろんのことであるが、一定の英語力が要求される。また復習は欠かせないことに十分留意してください。

(注)英和辞典または電子辞書を必ず用意し、毎回持参してください。 
アクティブ・ラーニングの要素の有無
なし 
ICTを活用した双方向型授業の有無
なし 
授業内容・計画
回数 授業、事前・事後学修の内容 時間
1 事前     2.0 
授業   今、英文会計を学ぶことの意味 
事後     2.0 
2 事前     2.0 
授業   Financial Statements 
事後     2.0 
3 事前     2.0 
授業   Difference Between Financial, Management and Tax Accounting 
事後     2.0 
4 事前     2.0 
授業   The People Involved in Financial Accounting 
事後     2.0 
5 事前     2.0 
授業   Generally Accepted Accounting Principles 
事後     2.0 
6 事前     2.0 
授業   Accountability 
事後     2.0 
7 事前     2.0 
授業   Corporate Governance 
事後     2.0 
8 事前     2.0 
授業   Balance Sheet 
事後     2.0 
9 事前     2.0 
授業   Asset 
事後     2.0 
10 事前     2.0 
授業   Liability and Equity 
事後     2.0 
11 事前     2.0 
授業   Valuation of Balance Sheet 
事後     2.0 
12 事前     2.0 
授業   Income Statement 
事後     2.0 
13 事前     2.0 
授業   Revenue and Expense 
事後     2.0 
14 事前     2.0 
授業   Cash Flow Statement 
事後     2.0 
15 事前     2.0 
授業   International Financial Reporting Standards 
事後     2.0 
授業科目に関連する実務経験の内容とその経験を活かした授業の展開
実務経験なし 
成績評価の基準と方法
課題に対するフィードバックの方法
 小テスト70%、受講態度(出席状況、講義時の発言状況)30%に基づき総合評価する。
 欠席や、積極的な授業参加がみられない場合は情報ポータルを通じ除籍することがある。 
テキスト
参考文献
No 著者名 書籍名 出版社 ISBN/ISSN
1. 内之倉礼子  『『MBA English 経済・会計・財務の知識と英語を身につける』』  ベレ出版  860641051 
2. 山下 壽文  『『BATIC、U.S. CPAのための英文会計入門』』  同文館  4495181211 
関連ページ
1.   国際会計基準審議会  http://www.ifrs.org/   
2. 教育研究業績  http://researchmap.jp/read0048504   
備考
・履修することにあたって、ある程度の簿記・会計の知識、そしてなによりも英語の能力が求められる。初回の授業で受講者の上記の基礎能力を把握するために、簡単なテストを行う。

注意事項:当該科目は対面授業です。ただし、感染症や大学の危機管理レベルによって、やむを得ず遠隔授業になることもあります。その場合、TEAMsでリアルタイム方式で行います。 
教員e-mailアドレス
shaollアットマークsgu.ac.jp 
オフィスアワー
618室  講義終了後、随時応じる。 
画像
ファイル


PAGE TOP