| |
回数
|
授業、事前・事後学修の内容
|
時間
|
|
1
|
事前
|
シラバスを熟読してくること
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
ガイダンス
|
|
|
|
|
事後
|
初回配布資料をよく読んで当科目の全体の展開をイメージしておくこと
|
2.0
|
|
2
|
事前
|
事前配布資料の読み込み
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
複合的な対応を必要とする事例を用いて(1)さまざまな事例にふれる
|
|
|
|
|
事後
|
事例検討シートの作成
|
2.0
|
|
3
|
事前
|
事例検討シートの作成
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
複合的な対応を必要とする事例を用いて(2)社会的な背景を考える
|
|
|
|
|
事後
|
事例検討シートの完成・提出
|
2.0
|
|
4
|
事前
|
地域アセスメントに関する事前配布資料の読み込み
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
地域福祉の基盤整備に向けて(1)地域アセスメントに関する理解
|
|
|
|
|
事後
|
地域アセスメントシートの作成準備
|
2.0
|
|
5
|
事前
|
スタディウォークの事前準備
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
地域福祉の基盤整備に向けて(2)スタディウォーク
|
|
|
|
|
事後
|
スタディウォーク事後レポートの作成・提出
|
2.0
|
|
6
|
事前
|
スタディウォーク事後レポート報告準備
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
地域福祉の基盤整備に向けて(3)スタディウォークについての報告
|
|
|
|
|
事後
|
自他の学生による報告結果の整理と考察
|
2.0
|
|
7
|
事前
|
スタディウォークを地域アセスメントにつなげる作業課題への取り組み
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
地域福祉の基盤整備に向けて(4)地域アセスメントのまとめ
|
|
|
|
|
事後
|
地域アセスメントシートの完成
|
2.0
|
|
8
|
事前
|
報告会に向けての個別課題
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
地域の社会資源開発に向けて(1)報告会に向けてのグループワーク
|
|
|
|
|
事後
|
報告会に向けての準備
|
2.0
|
|
9
|
事前
|
報告会に向けての準備
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
地域の社会資源開発に向けて(2)スタディウォークと地域アセスメントの報告会
|
|
|
|
|
事後
|
報告会の振り返りレポートの作成・提出
|
2.0
|
|
10
|
事前
|
事前配布資料の読み込み
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
個と地域の一体的支援(1)大麻で暮らすAさん・Bさんの事例検討【事例の提示】
|
|
|
|
|
事後
|
事例検討シートの作成
|
2.0
|
|
11
|
事前
|
事例検討シートの作成
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
個と地域の一体的支援(2)大麻で暮らすAさん・Bさんの事例検討【アセスメント】
|
|
|
|
|
事後
|
事例検討シートの作成
|
2.0
|
|
12
|
事前
|
事例検討シートの作成
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
個と地域の一体的支援(3)大麻で暮らすAさん・Bさんの事例検討【プランニング】
|
|
|
|
|
事後
|
事例検討シートの作成
|
2.0
|
|
13
|
事前
|
事例検討シートの完成
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
個と地域の一体的支援(4)大麻で暮らすAさん・Bさんの事例検討【介入・資源開発】
|
|
|
|
|
事後
|
事例検討会に向けての準備
|
2.0
|
|
14
|
事前
|
事例検討会に向けての準備
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
地域を基盤とした相談援助とは -拡大事例検討会-
|
|
|
|
|
事後
|
事例検討会の振り返り
|
2.0
|
|
15
|
事前
|
授業全体の振り返り
|
2.0
|
|
|
|
|
授業
|
総合的かつ包括的な相談援助の実践力とは何か:まとめレポート
|
|
|
|
|
事後
|
最終レポートの作成・提出
|
2.0
|
|